今だけ大幅セール中!
- 現役ブロガーが執筆
- ブログ5年目
- インスタとSEO集客が得意
- ブログ最高月収240万円
- インスタフォロワー3万人
副業ブログの稼ぎ方が知りたい!
アフィリエイトってどうやって始めたらいいのかな…
今から始めてもブログで月5万くらい稼げるのかな…
こんなお悩みを全て解決していきます。
突然ですが、ブログアフィリエイトで稼ぐのはもう難しいと聞いたことありませんか?
ぼくもTwitterやブログ記事でよく目にします。
でもこれは間違いです。
確かにアフィリエイトで稼ぐ難易度は年々上がってはいますが、だからと言って稼げないわけではありません。
特に、下記に当てはまる方にはまだまだ旨味のある稼ぎ方と言えます。
- 副業で月5万円稼ぎたい
- 専業で月10万円稼ぎたい
- 子育てや学業を続けながら月3万円稼ぎたい
というのも、ブログアフィリエイトという分野は、稼ぎ方を知ってさえいれば月10万円くらいまでなら誰でも稼げる分野だからですね。
ぼく自身も、2020年5月に知識ゼロからブログを開設し、現在では月収100万円ほど・60万PVを達成しています。
ただし、ブログはただ記事を書き続けていれば稼げるほど簡単ではありません。
でもしっかりと組み立てて継続していけば、1〜2年で月5万円くらいなら高確率で稼げるようになります。
ということで本記事では、「ブログアフィリエイトで月5万円稼ぐロードマップ」を以下8ステップでわかりやすく解説していきます。
この記事の内容
- ブログアフィリエイトの全体像・仕組みを学ぼう
- WordPressブログを開設しよう
- アフィリエイトを始めよう
- ブログジャンルを決めよう
- キーワードを選定しよう
- サイトのマインドマップを作成しよう
- アフィリエイト記事の作成方法を学ぼう
- リライトのやり方を学ぼう【ブログ歴3ヶ月以上が対象】
記事内の手順通りに行っていけば、1年〜1年半ほどで月収5万円に到達できるアフィリエイトブログが出来上がると断言いたします。
「副業ブログで月5万稼ぐ」アフィリエイトの始め方・やり方8ステップ

目次
ステップ①:ブログアフィリエイトの全体像・稼ぐ仕組みを学ぼう
ブログアフィリエイトとは?
アフィリエイトとは、広い意味でインターネット広告の一種です。
ざっくりと説明すると、
ブログ等のWebサイトで広告を掲載して、そこから収益が発生する仕組みのことです。
そんなアフィリエイトですが、人気な理由が3つあります。
- 初心者でも簡単に収入が得られる
- 広告主(企業)と契約せずに広告を使える
- 空き時間にできる
こんな理由から、特に副業として人気があります。
余談ですが、具体例として人気アフィリエイトのジャンルを一部抜粋します。
- レンタルサーバー
- ブログテーマ
- 転職サイト
- 転職エージェント
- 案件サービス
- 仮想通貨
- FX
- 証券
- Wi-Fi
- インターネット回線
- クレジットカード
▼他にも無数にあるので、もっと見てみたい方は下の記事から、アフィリエイト広告が掲載されているASPを覗いてみてください。
今からアフィリエイトで稼ぎたい人に「おすすめのASP5社」をご紹介
ブログアフィリエイトの全体像を把握しよう
さて、アフィリエイトがなんとなくイメージできてきたかなと思いますので、ここで全体像を把握していきましょう。
アフィリエイトの全体像を把握する上で、下記4つの存在が重要となります。
- 広告主(企業)
- ASP(仲介)
- メディア(ブログ等)
- サイト訪問者
簡単に言うと、
「広告を貼りたいブロガー」と「広告を貼ってほしい企業」の仲介役となっているのがASPで、サイト訪問者がサイトに訪れることで広告収益が発生します。
この全体像を図にすると下記となります。

ここで押さえておきたいポイントは、「ASPがブロガーと広告主の仲介」であることです。
つまり、ASP無くして、アフィリエイトで稼ぐことは基本的には不可能ということですね。(例外はあります。)
アフィリエイトの報酬形態を知っておこう
アフィリエイトには大きく2つの報酬形態があります。
- クリック型
- 成果報酬型
1つずつ簡単に説明していきます。
ブログアフィリエイトの種類①:クリック型
インプレッション型とは、「読者が記事に訪問した時点で成果が発生する仕組み」のことです。
具体的には、Googleアドセンスなどがあります。(他にもレンタルサーバー等もあります)
クリック率とクリック単価の目安は、おおむね下記となります。
- 広告クリック率=1~2.5%
- クリック単価=20~30円程度
月間アクセスと収益の目安は下記となります。
- 100PV:20~50円程度
- 1,000PV:200~500円程度
- 10,000PV:2,000~5,000円程度
- 100,000PV:20,000~50,000円程度
パッと見では多く見えるかもしれません。
しかし、上の目安通りなら、副業レベルの収入の月3万円を稼ごうと思ったら、少なくとも月10万PVを獲得する必要があります。
でも月10万PVってブログを1年間書き続けても、到達できる人は1%もいません。
これが現実です。
つまり、アクセス数に依存した収益形態の「クリック型広告」はブログで稼ぐことには適さないのです。
ブログアフィリエイトの種類②:成果報酬型
ブログアフィリエイトで最も一般的なのが、この成果報酬型となります。
成果報酬型とは「広告主が指定した成果条件を達成して報酬を受け取る仕組み」のことです。
例えば下記のような成果条件があります。
- 新規会員登録3,000円
- 新規オンライン面談参加9,000円
- 新規購入30%
上記のように端的に成果条件が明記されていて、成果条件をクリアすると収益が発生します。
「新規会員登録3,000円」の場合には、サイト訪問者が「新規会員登録」した時点で3,000円の成果が発生します。
つまり、月3万円の副業収入を得たい場合は、「新規会員登録3,000円 × 10件の成果発生」でOKというわけです。
ちなみに、月10件の成果発生ならば、月10,000PVほどのアクセス数があれば、十分に目指せるラインとなります。
というわけで、ブログで月5万円以上の収益化を目指したい人は、成果報酬型のアフィリエイトを選ぶようにしましょう。
ステップ②:WordPressブログを開設しよう

WordPressブログの開設で必要な手順は大まかに下記3つとなります。
- WordPressブログの開設&初期設定
- テーマの導入
- プラグインの導入
それでは1つずつ解説していきます。
WordPressブログの開設&初期設定
まず初めに、WordPressブログを開設していきましょう。
- WordPressブログ構造の理解
- WordPressブログの開設
- WordPressブログの初期設定
▼上記内容は下の記事から詳しくご覧ください。
【10分で完成】初心者のための「WordPressブログ」の始め方|図解付き
今だけ大幅セール中!
ブログテーマの導入
ここではテーマを導入していきましょう。
WordPressテーマを導入することで簡単にクオリティの高いサイトに仕上げることができます。
導入自体は、どれも10分〜20分程で導入が完了できます。
ゆけむりブログと全く同じデザインにしたい方はAFFINGER6で簡単に再現可能です。
▼AFFINGER6について詳しくは下の記事をご覧ください。
【限定特典8つ】ゆけむりが使ってるテーマ「AFFINGER6」を徹底紹介
上の記事では、AFFINGERの特徴・メリット等の他に、下記8つの「ゆけむりブログ限定特典」をご紹介しています。
ゆけむりブログ 限定特典8つ
当ブログからしか手に入らない特典となりますので、企画終了前に是非ご確認いただければと思います。
また、他のWordPressテーマとも比較したい方に向けて、下記内容の記事もご用意いたしました。
- 無料テーマと有料テーマの違い
- ブログ初心者におすすめの有料テーマ3選
- おすすめの無料テーマ3選
- WordPressテーマの導入方法
▼上記内容は下の記事から詳しくご覧ください。
【2022年版】おすすめWordPressテーマ有料3選+無料3選
プラグインの導入
それではプラグインを導入していきましょう。
下記内容の記事をご用意いたしました。
- WordPressのプラグインとは?
- WordPressブログで導入すべきプラグイン9選
- WordPressプラグインの注意点4つ
- WordPressプラグインの導入方法
▼上記内容は下の記事から詳しくご覧ください。
【失敗しない】WordPressブログで導入すべきプラグイン9選+注意点4つ
ステップ③:ブログアフィリエイトを始めよう
ブログアフィリエイトにおすすめのASP
ブログを開設したら、アフィリエイト広告を利用するためにASPを登録していきましょう。
ちなみに、ぼくがおすすめしたい絶対に登録すべきASPは下記5つです。
上記5つは超定番のASPで、大多数のブロガーが登録しているので真っ先に登録しておきましょう◎
▼上記で挙げた5つのASPをもっと詳しく知りたい方は、下の記事をご覧ください。
今からアフィリエイトで稼ぎたい人に「おすすめのASP5社」をご紹介します
上の記事では特典として「稼ぎやすい」アフィリエイト広告の見極めポイントも解説しています。
一点大事なことをお伝えしておきます。
ASPには、「セルフバック」という仕組みがあります。
セルフバックとは、自分でアフィリエイト広告をクリックして成果報酬をもらえるお得な仕組みです。
ぼくはこのセルフバックを使ったことで、ブログ開設初月で20万円近く収益が発生しました。
マジで得しかないので、初めての方はすぐにでもセルフバックを利用してみましょう!
普通にPC代くらいは2〜3日で稼げますよ。
▼セルフバックのやり方を知りたい方は、下の記事をご覧ください。
【お得】だれでも稼げる「セルフバック」活用術|ブログ開始初月でもOK
アフィリエイト広告の設置方法
ASPを登録したはいいものの、どうやってアフィリエイトを貼ったらいいのかわからない人も多いかと思います。
そこで、下記の内容を解説した記事をご用意いたしました。
- アフィリエイト広告を設置する前にやるべきこと
- 基本的なアフィリエイト広告の設置方法
- アフィリエイト広告で稼ぐ3つのコツ
- アフィリエイト広告に関する注意点
▼ASPに登録したら、いよいよアフィリエイト広告を貼って稼いでいく段階に進んでいきましょう。
【最短で月5万稼ぐ】アフィリエイト広告の設置方法+稼ぐ3つのコツ
ステップ④:ブログジャンルを決めよう
ブログアフィリエイトのジャンルは、基本的には以下5軸のみで決めてしまってOKだと思っています。
- 興味がある(知識・経験があればベター)
- 競合が少ない・弱い
- 検索需要が高い
- 収益化が可能(案件がある)
- YMYL領域は絶対NG
以下で詳しく解説します。
①興味・関心がある
ブログ運営においては、ここが1番大切。
というのも、「興味・関心のあるジャンル」を選べば、
- 楽しく記事の量産ができる
- 長く継続できる(挫折しづらい)
- 圧倒的に成果が出やすい
以上のようなメリットがあると思っています。
逆に、、興味・関心のないジャンルを選んでしまうと
- ブログ運営が苦痛で仕方ない
- 継続できない
- 成果が出ずに挫折
こんな悲しい結末になりがち。
例えば、ぼくは仮想通貨ブームにあやかって数年前に「仮想通貨ブログ」を運営していましたが、仮想通貨には全く興味・関心がありませんでした。
その結果、、
- 記事を投稿するのが毎日苦痛
- 興味ないので記事の質も下がる
- 検索上位が取れない(アクセスが増えない)
- モチベがさらに下がる
- 投稿頻度もどんどん下がる
- 続けるのがバカらしく思えてくる
- 1円も稼げずに挫折
最後に残ったのは「自分は何をしていたのだろう」という時間を浪費してしまった後悔だけ。
興味・関心のないジャンルを選んでしまうと、高確率でこのルートを辿るハメになるので注意してくださいね!
いや〜そんなこと言っても興味のあるジャンルなんて何も思いつかないよ...
そんな方は、以下のおすすめジャンルの中から選んでみてください!
②競合が少ない・弱い
結論として、競合性が低い(少ない・弱い)ジャンルの方が圧倒的に楽に稼げます。
と言うのも、競合性の低いジャンルは「書いたらなんでも上がる」ような検索上位を取りやすいキーワードが多いからですね。
逆に、競合がひしめき合っているようなレッドオーシャン(YMYLジャンル、転職、お金、)で戦おうとすると、まじで疲弊するので避けましょう。
特に、企業メディアが検索上位を独占していたり、人気すぎるジャンルは勝ち目がないので選択肢から外す勇気を持つことも大事です。
そもそも「競合の多い・少ない」はどう判断するの?
競合性については以下の手順で確認していきましょう。
ラッコキーワードでKWを洗い出す
キーワード選定ではないので、ザックリでOKです。
例えば、ブログジャンルの場合、「ブログ」「ブログ 副業」「SEO」で検索かける具合ですね。
KWを絞り込んで抽出
- 検索ボリューム300以上
- 3語以上の複合キーワード
- SEO難易度33以下(推奨)
この3つで絞り込んだキーワードで競合性をチェックしていきます。
allintitleで競合記事数を確認
allintitleとは?
タイトルに完全一致でキーワードが含まれる記事の数。つまり競合の数が大体わかります。
一般的には「50以下は狙い目」と言われています。
ぼくの経験的にいうと、20以下は高確率で上位を取れるイメージです。
検索結果で競合のドメインパワーを確認
1ページ目のドメインパワーの平均20以下なら個人ブログでも十分に戦えます。
allintitleと検索結果のドメインパワーの数値を加味して、
競合記事数20以下かつ1ページ目のドメインパワーの平均20以下なら競合性低い
と判断できます。
以上の作業を繰り返し、競合性の低いキーワードが多くある場合「ジャンルの競合が少ない」と判断してOKです。
③検索需要が高い
ジャンル全体の検索需要は事前に調べておきましょう。
なぜなら、検索需要のないジャンルで記事を書いてしまうと全く稼げないからです。
例えば、選んだジャンルに需要が全くない場合、100記事書いても、1000記事書いてもアクセスが来ないという状況になりかねません。
それは嫌ですよね。ではどうやって避ければいいのでしょうか?
結論としては、「検索ボリュームのチェック」をしてください。
検索ボリュームについてはキーワード選定の記事でも触れますが、
- ビッグワードの検索ボリュームが1万以上
- 検索ボリュームが高いキーワードが多い
こういったジャンルは市場が大きめなので選んでも大丈夫です。
▼キーワード選定について詳しくは下の記事をご覧ください。
【SEO効果大】ブログ初心者が狙うべき『ロングテールキーワード』の選定方法
④収益化が可能(案件がある)
ブログ運営の目的は、9割以上の方の目的は「稼ぐこと」だと思います。
では、ブログジャンルは「稼げるジャンル」を選びましょう。
つまり、収益を生むことができるジャンルを選ぶことが最重要となります。
でも、収益が生むことができるなんて、どのように判断すればいいのでしょうか?
具体的には、まず「そのジャンルで紹介可能な案件を全て洗い出すこと」です。
というのも、紹介可能な案件を全て洗い出せば、そのジャンルで伸ばした時に「どれくらい稼げるか」が具体的に見えるからですね。
例えば、「プログラミングジャンル」の場合
- DMM WEBCAMP
- 侍エンジニア塾
- TECH CAMPエンジニア転職
- Udemy
- その他Kindle本
などなど
以上のような案件があります。
ちなみに「DMM WEBCAMP」などのプログラミングスクール案件や「TECH CAMPエンジニア転職」などのIT系転職案件は1発生で1万円〜が相場。
つまり、アクセスを取れればめちゃくちゃ収益性は高いです(ちなみにレッドオーシャンなので集客は激ムズです)。
紹介可能な案件はどうやって探すの?
ジャンルで紹介可能な案件の探し方3ステップ
- そのジャンルの上位サイトを探す
- 上位サイトが紹介してる案件のASPを特定する
- ↑を元にASPで案件を探す
この3ステップ通りに進めれば、そのジャンルで紹介できる案件の全体像が見えてきます。
以下で具体的に説明しますね。
そのジャンルの上位サイトを探す
まずは、発信したいジャンルの上位サイトを探します。
あ、ちなみにですが、、
(ここでいう)上位サイトとは
そのジャンルのビッグワード(月間検索ボリューム1万以上)で上位を連発してるサイトのことです。
なぜなら、ビッグワードで検索1~3位のサイトは、そのジャンルのトップ層なので、収益化についても試行錯誤を繰り返し最適化している可能性が高いため。
つまり、上位サイトで紹介されている案件は、そのジャンルで紹介できる「最も稼ぎやすい案件」ということですね。
たとえばプログラミングジャンルの場合、以下のような「収益キーワード」を適当に検索して、検索順位1~5位にいるサイトを参考にするイメージ。
- 「プログラミングスクール おすすめ」
- 「プログラミング 稼ぐ」
- 「プログラミング 副業」
- 「プログラミング 転職」
などなど。
こういったキーワードの上位記事をいくつかピックアップしてみましょう。
上位サイトが紹介してる案件のASPを特定する
ここまでで、上位サイトが「どんな案件を紹介しているか」はわかったと思います。
ただ、その案件が「どのASPに掲載されていて、1件発生でいくら報酬がもらえるか」などの詳細は何もわかりませんよね。
というわけで、「その案件がどのASPに掲載されているのかを特定する方法」をご紹介しますね!
以下ステップで確認できます。
- 商品リンク(ボタン、画像、テキストリンク)を踏む
- URLの一部に「source=a8」などの記載がある
- 「source=a8」の「a8」の部分でどのASPか特定
ちなみにですが、
- source=a8:A8.net(エーハチネット)
- source=afb:afb(アフィビー)
- source=accesstrade:アクセストレード
このようにひと目でどのASPかわかります(sourceが出てこない場合もあります)。
ASPで案件を探す
どのASPで紹介されている案件かわかったと思うので、あとは「そのASPで案件を検索するだけ」です!
主要ASPは以下にまとめているので、全て登録しておきましょう。
今からアフィリエイトで稼ぎたい人に「おすすめのASP5つ」ご紹介
色々と見てみたけど、、自分が発信したいジャンルはどれも収益化が難しそう..
そんな方は一度ぼくにご相談ください!一緒に考えましょう!
⑤YMYL領域は絶対NG
YMYL領域については、もうみなさんご存知ですよね?
YMYL領域=Googleが厳しく審査するジャンル=個人が選んではいけないジャンル
この認識でOKです。
ちなみに、Googleの品質評価ガイドライン(General Guidelines)では下のように定義されています。
人の将来の幸福、健康、経済的安定、または安全に影響を与える可能性があるページを「Your Money or Your Life」ページ、またはYMYLと呼びます。以下は、YMYLトピックの例です。
- ニュース:国際的なイベント、ビジネス、政治、科学など。
- 法律:投票、政府機関、公的機関、社会福祉、法的な問題など
- 財務:投資、税金、退職計画、ローン、銀行、保険など
- ショッピング:商品、購入、決済、返品など
- 健康:医療問題、薬物、病院、予防方法など
- グループ:年齢、カースト、障害、民族性、国籍、人種、宗教、性別/性別など
※その他:フィットネス、栄養、住居情報、大学の選択、就職など
(品質評価ガイドライン「2.3 Your Money or Your Life (YMYL) Pages」より引用)
つまり、「正確な専門知識を必要とする」ページ、「人の人生を左右しかねない」ページはYMYLに指定されています。
何が言いたいかというと、個人ブログがYMYL領域で勝負してしまうと、いくらキーワード選定が完璧でも検索上位にはまず表示されません。
特に、初心者がよく選びがちな「お金」「健康」「転職」のジャンルは個人ブログでは太刀打ちできないので、ブログ初心者の方は確実に避けましょう。
ステップ⑤:キーワードを選定しよう
ブログでアクセスを集めるために最も重要なのが、この「キーワード選定」です。
キーワード選定無くして、SEO集客は攻略できません。(インスタ×ブログは例外)
つまり、キーワード選定はブログで稼ぐための最重要タスクということです。
といっても、
そもそもキーワード選定って何?
何のためにキーワード選定ってするの?
キーワード選定ってどうやるの?
こんな疑問を持たれる人も多いかなと思います。
そこで、これらの疑問を全て解決できるように、1記事にまとめてみました。
正直、「無料で公開するには少し攻めすぎかな?」と自分でも思ってしまうくらいのボリュームになっています。(約1万文字)
▼本格的にブログで稼いでいきたい人は見ておいて損はないと思うので、是非ご一読ください。
【SEO効果大】ブログ初心者が狙うべき『ロングテールキーワード』の選定方法
ステップ⑥:サイトのマインドマップを作成しよう
キーワード選定が完了したら、「マインドマップ(ブログ全体の地図)作成」に移っていきましょう。
ここでご紹介する記事では下記の内容をご確認いただけます。
- マインドマップとは
- マインドマップの作成方法|スプレッドシート(Excel)対応
▼これらを初心者の方にわかりやすく解説していきます。
【無料】ブログのマインドマップを作成しよう|スプレッドシート(Excel)対応
ステップ⑦:アフィリエイト記事の作成方法を学ぼう
ここからは、いよいよアフィリエイト記事の作成に移っていきます。
本記事内に全てを記述するにはボリュームが大きすぎるので、各パートに分けて役立つ記事をご用意いたしました。
- タイトルの作り方
- 記事構成・見出しの作り方+本文の肉付け方法
- リード文(導入文)の書き方
- アイキャッチ画像におすすめの無料サイト
アフィリエイト記事の作る上で必要な知識を、ほぼほぼ網羅できるように本気で作成いたしました。
とはいえ、知識を入れるだけではアクセスは来ません。
まずはぼくがお伝えするやり方に沿って半年間、記事を書き続けてみてください。
前述した「キーワード選定」をし、今回お伝えする「アフィリエイト記事の作成方法」で記事を書いていけば半年後には、ちらほらと記事が上位表示されてくるはずです。
根気が入りますが、ご自分のペースで無理せず取り組んでいきましょう!
ブログタイトルの作り方
ブログ記事タイトルの作成方法を学んでいきましょう。
今回ご紹介する記事では下記の内容をご覧いただけます。
- ブログタイトルが重要な理由
- ブログタイトルの作り方3ステップ
- クリックされるブログタイトル12のコツと具体例
- ブログタイトルを作る上での注意点3つ
▼下の記事をしっかりと読み込み、ご自身のブログで生かしてみてください!
検索で選ばれる!ブログ記事タイトルの作り方(12つのコツと具体例を紹介)
記事構成・見出しの作り方+本文の肉付け方法
記事構成・見出しの作り方+本文の肉付け方法を学んでいきましょう。
今回ご紹介する記事では下記の内容をご覧いただけます。
- ブログの基本的な記事構成の作り方
- 読者の悩みを解決する見出しの作り方
- 最後まで読まれる本文の肉付け方法:「PREP法」を紹介
▼下の記事では、記事作成がかなりラクになるように、テンプレと豊富な具体例を盛り込んでみました。
Googleから評価される「記事構成・見出し」の作り方+本文の肉付け方法
リード文(導入文)の書き方
リード文(導入文)の書き方を学んでいきましょう。
今回ご紹介する記事では下記の内容をご覧いただけます。
- ブログのリード文(導入文)とは
- 「読みたくなる」リード文に盛り込むべき3つのポイント|テンプレ付き
▼下の記事では、ぼく自身が実際に書いたリード文を解剖し、即使えるテンプレとしてご用意しています。
【真実】ブログで「最後まで読みたくなるリード文(導入文)」の書き方
アイキャッチ画像におすすめの無料サイト
記事作成で割とネックなのがアイキャッチ画像なんですよね。
何を設定したらいいのかわからない…
凝ったデザインにした方がいいのか…
そもそもどこで入手すればいいのか…
こんな悩みを抱えている人もいると思います。
そこで、アイキャッチ画像にも使えるフリー素材サイトを5つご紹介いたします。
- O-DAN(オーダン)
- FLAT ICON DESIGN(フラットアイコンデザイン)
- unDraw(アンドロー)
- ISOMETRIC(アイソメトリック)
- Canva(キャンバ)
▼下の記事では上記サイトの特徴を踏まえ、用途別にわかりやすく解説していきます。
【無料】ブログで使えるフリー素材サイト5選|アイキャッチにも使える
もちろん無料で使えます。
ステップ⑧:リライトのやり方を学ぼう【ブログ歴3ヶ月以上が対象】
本章は下記の方を対象としています。
- ブログ歴3ヶ月以上の方
- 30記事以上投稿済みの方
- 1記事以上が検索結果1ページ目に掲載された方
上記3つを満たしていない方だと効果が最大限に見込めないため、まずは前章までの内容を実践していきましょう。
逆に、3つ全てを満たしている方にとっては、お伝えする内容は割と有料級かなと思っております。
さて、本章ではブログのリライトに即使える2つの記事をご紹介いたします。
簡単に記事の要約をメモってありますので、ご興味のある方は実際に記事をご覧ください。
記事本文編
ご紹介する記事の1つ目は「記事本文のリライト方法」となります。
記事の内容は下記となります。
- リライトとは
- 「リライトが必要ない」記事の見分け方
- リライトすべき記事の優先順位を決めよう
- 検索上位を狙うリライト術
- リライトに関する注意点
この内容は知らないとマジでもったいないので、遠回りしたくない人はサラッとでもいいので目を通すようにしましょう。
▼下の記事で詳しく解説していきます。
【記事本文編】Google検索上位を狙うためのリライト術+注意点
タイトル編
ご紹介する記事の2つ目は「タイトルのリライト方法」となります。
記事の内容は下記となります。
- ブログタイトルをリライトすべき3つの理由
- ブログタイトルの「リライトが必要ない」記事の見分け方
- タイトルをリライトすべき記事の優先順位を決めよう
- ブログタイトルの「クリック率を爆上げする」リライト術
- リライトに関する注意点
タイトルに関する記事にしては、少しボリューミーとなります。
でもその分、他のサイトでは書かれていない内容もかなり盛り込んでいます。
▼詳しくは下の記事からご覧ください。
【タイトル編】クリック率を爆上げするリライト術+注意点|サーチコンソール対応
まとめ:焦らず自分のペースで書き続けよう

ブログで稼ぎたいけどどうしたらいいのかな…
アフィリエイトってどうやって始めたらいいのかな…
今から始めてもブログは稼げるのかな…
こんな方に向けて、どうしたらいいのかを具体的にお伝えいたしました。
繰り返しになりますが、本記事の内容は以下の通りでした◎
この記事の内容
- ブログアフィリエイトの全体像・仕組みを学ぼう
- WordPressブログを開設しよう
- アフィリエイトを始めよう
- ブログジャンルを決めよう
- キーワードを選定しよう
- サイトのマインドマップを作成しよう
- アフィリエイト記事の作成方法を学ぼう
- リライトのやり方を学ぼう【ブログ歴3ヶ月以上が対象】
さて、ここまで読んでいただいた方は、ブログ開設が完了し、これから何をすべきかもある程度把握できてきたのかなと思います。
あとは記事を書き始めるだけです。
ぼくは、「とりあえず今すぐ100記事書け。」とは言いません。
なぜなら、100記事書くことよりも、できる限り長く続ける方が圧倒的に大事だからですね。
ご自身のペースで大丈夫なので、ゆっくり無理だけはせず、まずは1年間続けてみてください。
ぼくがお伝えしたことを少しずつでも実践していけば、1年後には収益も発生してくるはずです。
それでは今回の記事は以上となります。
こんにちは。「ゆけむりブログ」を運営している、ゆけむりです。
この記事では、ぼくの過去から現在までを包み隠さず赤裸々に語らせていたただきます。
まずは簡単にぼくのプロフィールをご覧ください。
運営者:ゆけむりの簡単プロフィール
- 年齢:31歳
- 経歴:大学卒業→ベンチャー企業入社→病気で退職→ブログとWeb制作を開始→ブログ専業→AI×ブログ講座「ゆけむりクラス」運営
- インスタ:本垢4,000人、別垢3万人
それでは次の章からは、ぼくがずっと公言を避けてきた、会社員時代から独立に至るまでのストーリーを赤裸々に語らせていただきます!
※ちょっと長めの文章ですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
会社員時代
ぼくは2019年末まで、会社員として働いていました。
会社はいわゆるベンチャー企業で残業は当たり前、人間関係はギクシャクしているような環境でした。
はっきり言って、ブラック企業でした。
会社にいくと、定時には終わるはずのない仕事量、上司からの監視の目、達成難易度SSランクのノルマ、競争心丸出しの同僚などにより、許容範囲を遥かに超えてしまうほどのストレスに毎日押し潰されそうになっていました。
実際、毎日が限界寸前で、常にギリギリで首の皮一枚が繋がっているような状態だったと思います。
仕事が終わると、会社近くのコンビニに駆け込み、「菊水(180ml)」を購入。
それを会社の最寄り駅までに、がぶ飲み。
続いて、自宅近くのコンビニでもスト缶ロングを2本買って、自宅近くの公園でがぶ飲みするという異常な悪習慣を繰り返していました。
当然、このときは副業も学習もなにもしていませんでした。
そんな廃れた生活をしていると、心が擦り減ってくるもので、日に日に精神に異常をきたすようになりました。
仕事をしていても、なにも頭に入ってこないし、上司になにか言われてもすぐに忘れてしまう。
仕事帰りには、ふとした時に涙が溢れてきたり、「もう人生どうでもいいや」なんて思ってしまったり。かなりギリギリだったのだと思います。
そしてある日限界がきました。
通勤途中で突然前に進めなくなったんです。会社へ向かう道のりで一歩踏み出す勇気がなくなってしまったんです。
ふと気づくと、目からは涙が溢れ出ていました。
ここで初めて、「あ、自分はもう限界だったんだ。もう仕事は頑張れないや。」と自覚できました。
そして、さすがに怖くなり心療内科へ直行しました。
診断結果は「適応障害」。
他にも、睡眠障害、抑うつなど様々な症状を告げられました。
そうです。ぼくはこのとき重度の精神病を患っていたのです。
頑張ろう、頑張ろうと努力はしていたけど、「みんなやってる。自分も頑張らなきゃ」と耐えてきたけど、気づいたら病気になっていました。
そのとき医師に言われた「明日から会社には行かないでください」という言葉を聞いた瞬間、安心感やら喜びやら解放感で涙が洪水のように溢れてきたのを今でも覚えています。
そして、この強制的な会社員人生の引退がぼくの人生を大きく変えてくれる転機であり、ターニングポイントになりました。
会社を辞めて独立
この時点で「もう会社員には戻らない」と決心し、個人で稼ぐ力をつけてフリーランスで生きていく道を本気で目指すことにしました。
しかし当時持っていたのは、心もとない貯金と根拠のない自信だけ。
なんのスキルも経験もないペーペーから、フリーランスをスタートすることになりました。
初めは「なんとかなるだろう」と思っていましたが、なんのスキルも経験もない実質ニートの男が仕事を取れるほど、世の中は甘くありませんでした。
悩んだすえ、Webサイトを作る仕事に挑戦してみようと思い立ち、毎日14時間の猛勉強を始めました。
3ヶ月ほどの猛勉強の甲斐あって、Webサイトの作り方は大体理解できるレベルになりました。
その後、クラウドソーシングで100件近く応募し、なんとか案件を獲得。
勢いそのままに、直案件にも挑戦し、仕事漬けの日々を送ることに。
毎日案件対応に明け暮れたことで月収100万円を超えた月もありました。
でも、納期に追われ、息つく暇もなく、睡眠時間も削って仕事ばかり。
はっきり言って、こんな生活は望んでいませんでした。
だから、新しい挑戦を決意しました。
そこで思いついたのがブログでした。
忘れもしない2020年5月21日。ぼくはブログを開設しました。
だけど、知り合いにブロガーなんていないし、なんの知識もない完全未経験からのスタート。
しかし、100記事書いても収益0円だし、アクセス増えないしで、ブログを始めたことを本気で後悔しました。
なんとかせにゃいかん!と思って、一旦ゼロに立ち返ってみることにしました。
ブログで生活できるように
ブログ開始から半年が経過し、一旦ゼロに立ち返ってみました。すると、わかったことが2つあります。
- まともにキーワード選定をしていなかった
- 収益化の導線が少なすぎた
というわけで、これらを改善するために鬼作業を開始。
すると、徐々にアクセスが伸び始め、広告収益も発生。
9ヶ月目には月収5万円。12ヶ月目には月収10万円を達成することができました。
この時点で、案件対応を辞めて、ブログだけでもギリ生活できる状態になり、16ヶ月目にはブログ月収が30万円を超え、本格的にブログだけで生活ができるようになりました。(ギリギリですが、、)
文章で書くと、割と良いペースでラクラク稼げるようになったんだな〜なんて思われてしまいそうですが、正直いって死ぬほどきつかったです。
案件をこなしつつ、ブログを書く。書くだけではなく、知識を入れたり、分析、試行錯誤その他全てをやっていたので、この2年の記憶がぶっ飛ぶくらいには大変でした。
それでも独立して、ブログをやってきて本当によかったと思っています。
最後に
ブログは時間がかかります。月収5万円なら最低でも1年。
しかし、それを乗り越えれば、無理のない作業だけで安定した収入を得られる基盤を手に入れることができます。
そして、下の記事ではそういったブログ収入を得たい方に向けて、「最短1年でブログ月収5万円を稼ぐアフィリエイトロードマップ」を無料で公開しています。
はっきり言って、他のブロガーさんが表では絶対に言わないような情報や、有料コンテンツにしか載せないような情報も盛り込んでいます。
ぼくが3ヶ月近くかけて作った本気の記事なので「必ずブログで稼ぎたい!」という強い意志のある方のみご覧ください。
【ゆけむり直伝】ブログアフィリエイトで月5万円を目指すロードマップ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この利用規約(以下,「本規約」といいます。)は,ゆけむりブログ(以下,「当メディア」といいます。)がこのウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。登録ユーザーの皆さま(以下,「ユーザー」といいます。)には,本規約に従って,本サービスをご利用いただきます。
目次
第1条(適用)
-
- 本規約は,ユーザーと当メディアとの間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
- 当メディアは本サービスに関し,本規約のほか,ご利用にあたってのルール等,各種の定め(以下,「個別規定」といいます。)をすることがあります。これら個別規定はその名称のいかんに関わらず,本規約の一部を構成するものとします。
- 本規約の規定が前条の個別規定の規定と矛盾する場合には,個別規定において特段の定めなき限り,個別規定の規定が優先されるものとします。
第2条(禁止事項)
ユーザーは,本サービスの利用にあたり,以下の行為をしてはなりません。
-
-
- 法令または公序良俗に違反する行為
- 犯罪行為に関連する行為
- 本サービスの内容等,本サービスに含まれる著作権,商標権ほか知的財産権を侵害する行為
- 当メディア,ほかのユーザー,またはその他第三者のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり,妨害したりする行為
- 本サービスによって得られた情報を商業的に利用する行為(記事内で開示している情報の使用は可、しかしユーザーのブログ等で当メディアのリンクを付けずに文章・画像等を公開する行為は不可)
- 当メディアのサービスの運営を妨害するおそれのある行為
- 不正アクセスをし,またはこれを試みる行為
- 他のユーザーに関する個人情報等を収集または蓄積する行為
- 不正な目的を持って本サービスを利用する行為
- 本サービスの他のユーザーまたはその他の第三者に不利益,損害,不快感を与える行為
- 他のユーザーに成りすます行為
- 当メディアが許諾しない本サービス上での宣伝,広告,勧誘,または営業行為
- 当メディアのサービスに関連して,反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
- その他,当メディアが不適切と判断する行為
-
当サイトに記載されてある文章・画像については、著作権法で定められている引用の範囲を超えて、無断で転用・使用することを禁じます。引用をする際は、「引用元の明示」をお守りください。
第3条(本サービスの提供の停止等)
-
-
- 当メディアは,以下のいずれかの事由があると判断した場合,ユーザーに事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
- 本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合
- 地震,落雷,火災,停電または天災などの不可抗力により,本サービスの提供が困難となった場合
- コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合
- その他,当メディアが本サービスの提供が困難と判断した場合
- 当メディアは,本サービスの提供の停止または中断により,ユーザーまたは第三者が被ったいかなる不利益または損害についても,一切の責任を負わないものとします。
- 当メディアは,以下のいずれかの事由があると判断した場合,ユーザーに事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
-
第4条(利用制限および登録抹消)
-
-
- 当メディアは,ユーザーが以下のいずれかに該当する場合には,事前の通知なく,ユーザーに対して,本サービスの全部もしくは一部の利用を制限し,またはユーザーとしての登録を抹消することができるものとします。
- 本規約のいずれかの条項に違反した場合
- 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
- 料金等の支払債務の不履行があった場合
- 当メディアからの連絡に対し,一定期間返答がない場合
- 本サービスについて,最終の利用から一定期間利用がない場合
- その他,当メディアが本サービスの利用を適当でないと判断した場合
- 当メディアは,本条に基づき当メディアが行った行為によりユーザーに生じた損害について,一切の責任を負いません。
- 当メディアは,ユーザーが以下のいずれかに該当する場合には,事前の通知なく,ユーザーに対して,本サービスの全部もしくは一部の利用を制限し,またはユーザーとしての登録を抹消することができるものとします。
-
第5条(免責事項)
当サイトに掲載されている情報については、可能な限り正確な情報を提供するよう努めておりますが、誤情報が混入する場合や、情報の最新性が損なわれる場合もございます。また、情報の正確性を鑑みた際に、予告なしでの情報の変更・削除をすることもございますので、ご了承くださいませ。
当サイトは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。アフィリエイトプログラムとは、商品及びサービスの提供元と業務提携を 結び商品やサービスを紹介するインターネット上のシステムです。
従いまして、当サイトで紹介しているサービス・商品は当サイトが販売している訳ではありません。
お客様ご要望の商品、お支払い等はリンク先の販売店と直接のお取引となりますので、特定商取引法に基づく表記につきましてはリンク先をご確認頂きますようお願い致します。
商品の価格 商品の詳細 消費税 送料 在庫数等の詳細は時として変わる場合も御座います。
また、返品・返金保証に関しましてもリンク先の販売元が保証するものです。当サイトだけではなくリンク 先のサイトも良くご確認頂けますようお願い致します。
また、当サイトの掲載情報をご利用頂く場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用頂けますようお願い致します。当サイトを利用した、何らかのトラブルや損害、損失等につきましては、当サイトでは、一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
第6条(サービス内容の変更等)
当メディアは,ユーザーに通知することなく,本サービスの内容を変更しまたは本サービスの提供を中止することができるものとし,これによってユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条(利用規約の変更)
当メディアは,必要と判断した場合には,ユーザーに通知することなくいつでも本規約を変更することができるものとします。なお,本規約の変更後,本サービスの利用を開始した場合には,当該ユーザーは変更後の規約に同意したものとみなします。
第8条(個人情報の取扱い)
当メディアは,本サービスの利用によって取得する個人情報については,当メディア「プライバシーポリシー」に従い適切に取り扱うものとします。
第9条(通知または連絡)
ユーザーと当メディアとの間の通知または連絡は,当メディアの定める方法によって行うものとします。当メディアは,ユーザーから,当メディアが別途定める方式に従った変更届け出がない限り,現在登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知または連絡を行い,これらは,発信時にユーザーへ到達したものとみなします。
第10条(権利義務の譲渡の禁止)
ユーザーは,当メディアの書面による事前の承諾なく,利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し,または担保に供することはできません。
第11条(準拠法・裁判管轄)
-
- 本規約の解釈にあたっては,日本法を準拠法とします。
- 本サービスに関して紛争が生じた場合には,当メディアの本店所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。
第12条(トラフィックデータの収集)
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
お仕事に関するご相談に限り、下記「お問い合わせフォーム」からお問い合わせください。
お問い合わせいただいた内容につきましては、当メディア管理人より後日ご連絡させていただきます。
以下の必須項目をご記入の上、送信ボタンを押してください。
- AFFINGER特典
- 【口外禁止】「稼ぐブロガーだけが知ってる」収益化の超極秘テク9選
- 【ChatGPT×ブログ】記事の作り方講座+「超極秘プロンプト」
- 「コピペで完成」ChatGPT記事作成プロンプト7選
- AFFINGER6で『ゆけむりブログ風トップページ』カスタマイズ方法
- 【完全マニュアル】AFFINGER6の初期設定をどこよりも詳しく解説
- 【完全版】クリック率が上がるタイトルキーワード30選
- 【極秘】検索上位を連発する『記事作成用の下書きテンプレート』
- AFFINGER6で導入すべき「WordPressプラグイン7選」+注意点4つ
- 全て話します。3ヶ月でフォロワー数を6,000人増やした「Twitter集客の教科書」
- 【当ブログのテーマ】AFFINGER6を徹底紹介 | 7つの限定特典付き
- 【今すぐ使える】ブログで「読みやすい」記事を作るための9のコツ
- Uncategorized
- ブログ
- ぼくが使ってる|初心者ブロガー必須「神ツール」10選
- 【完全自動化】AI×ブログの「記事作成マニュアル」
- 【4ヶ月で月50万PV】超穴場キーワードの「極秘選定手順」
- 【限定配布】コピペで「毎日が給料日」やったことリスト
- 【ChatGPT×読書】収益化ロードマップ
- ぶっちゃけ「キーワード選定」ってなに?なんで必要なの?
- Amazonで月20万円の自動収益を稼げた方法
- 「ChatGPT×ブログアフィリエイト」で月20万稼げた方法
- 【無料】ブログのマインドマップを作成しよう|スプレッドシート(Excel)対応
- 【無料】ブログで使えるフリー素材サイト5選|アイキャッチにも使える
- 【実質0円】無料でブログを始める方法
- 【最短で月5万稼ぐ】アフィリエイト広告の設置方法+稼ぐ3つのコツ
- 【失敗しない】WordPressブログで導入すべきプラグイン9選+注意点4つ
- ブログの超穴場キーワードの選定手順公開|2025年最新
- 【必須】『XMLサイトマップの作り方&送信方法』をわかりやすく解説
- 【記事本文編】Google検索上位を狙うためのリライト術+注意点
- 検索で選ばれる!ブログ記事タイトルの決め方(12のコツと具体例あり)
- 【真実】ブログで「最後まで読みたくなるリード文(導入文)」の書き方
- 【当ブログのテーマ】AFFINGER6を徹底紹介 | 7つの限定特典付き
- 【タイトル編】クリック率を爆上げするリライト術+注意点
- 初心者必見!ブログジャンルで押さえておきたいポイント3つ+おすすめジャンル
- Googleから評価される「記事構成・見出し」の作り方+本文の肉付け方法
- 今からアフィリエイトで稼ぎたい人に「おすすめのASP5社」をご紹介します
- 【簡単】WordPressでサーチコンソールを設定する方法&使い方
- 【最新版】WordPressでGoogleアナリティクスを設定する方法|GA4対応
- 【2024年版】おすすめWordPressテーマ有料3選+無料3選
- 【10分で完成】初心者のための「WordPressブログ」の始め方|図解付き
- SEO
- ぼくが使ってる|初心者ブロガー必須「神ツール」10選
- 【完全自動化】AI×ブログの「記事作成マニュアル」
- 【4ヶ月で月50万PV】超穴場キーワードの「極秘選定手順」
- ぶっちゃけ「キーワード選定」ってなに?なんで必要なの?
- 「ChatGPT×ブログアフィリエイト」で月20万稼げた方法
- 【無料】ブログのマインドマップを作成しよう|スプレッドシート(Excel)対応
- ブログの超穴場キーワードの選定手順公開|2025年最新
- 【記事本文編】Google検索上位を狙うためのリライト術+注意点
- 検索で選ばれる!ブログ記事タイトルの決め方(12のコツと具体例あり)
- 【真実】ブログで「最後まで読みたくなるリード文(導入文)」の書き方
- 【タイトル編】クリック率を爆上げするリライト術+注意点
- 初心者必見!ブログジャンルで押さえておきたいポイント3つ+おすすめジャンル
- Googleから評価される「記事構成・見出し」の作り方+本文の肉付け方法
- アフィリエイト
- ブログツール
- ブログの始め方
- 特典記事
- AI×ブログおすすめ神ジャンル・ネタ「超厳選68選」
- インスタ3万人達成できた秘密|最新アルゴリズム版
- インスタ×ブログ1ヶ月目の「やることリスト」
- 【ChatGPT×アニメ】自動収益ロードマップ
- ChatGPT×ブログ「最初の1円まで」やることリスト
- インスタで「お小遣い」作るまでにやったこと
- 【読書×ブログ】収益化ロードマップ
- Googleで不労所得を作る方法
- インスタ×Amazonで少労所得作るまでの「やることリスト」
- 【超時短法】コピペで使える記事作成テンプレ
- 毎日が給料日!やったことリスト公開
- インスタ1年で本業にする完全マニュアル
- 「インスタ×読書」で月5万円作る完全マニュアル
- 稼げない8つの原因+収益化の極秘テクニックを紹介!
- 「インスタ×アフィ」この1年で仕事にする方法
- 楽天×AIで不労所得作る方法【1日30分でもOK】
- コピペ1年で155万円作った方法【8ステップ】
- インスタリールの作り方|簡単7ステップ
- インスタ×楽天で最初の1円作るまでの「やることリスト」
- Amazonで155万円作るまでにやったこと
- カウントダウン機能の作り方(WordPress)
- インスタ「顔出しなし」でお金作る7ステップ
- 【全10ステップ】ChatGPTで月5万円稼ぐ完全マップ
- インスタ1万人達成できた秘密|最新アルゴリズム版
- Amazon×ブログで最初の1円作るまでの「やることリスト」
- 楽天×ブログで最初の1円作るまでの「やることリスト」
- 「ゼロから始める」インスタの伸ばし方|ジャンル選定編
- インスタで「月100万」作るまでにやったこと
- 【インスタ】スマホ1台で「仕事にする」マニュアル
- 「インスタ×ブログ」で月5万円作る完全マニュアル|スマホでもOK
- 月20万円の自動収益を作れた秘密を大公開
- 【初公開】1年で月100万円作れた秘密
- 【ChatGPT×ブログ】穴場ジャンルの選び方7選!
- ChatGPT×ブログ「最初の1円まで」やることリスト
- ChatGPTで月20万円稼ぐまでにやったこと
- 量産型ブログ記事のテンプレ大公開!
- 【全11ステップ】ChatGPT×ブログで生活する方法
- ChatGPT×ブログ収益化まで「やることリスト」
- ChatGPT×ブログで月5万円作る「完全マニュアル」
- ブログ1記事目なに書けばいい?|答えは〇〇です。
- 【2024年最新版】ChatGPT副業プラン10選
- ChatGPT×ブログ1ヶ月目の「やることリスト」
- 「ChatGPTブログ記事作成」最強プロンプト
- 本のレビュー記事のテンプレ
- ブログで稼げていない人「8つの落とし穴」
- 【インスタ特典】ChatGPTで月5万円稼ぐまでにやったこと
This is an example page. It's different from a blog post because it will stay in one place and will show up in your site navigation (in most themes). Most people start with an About page that introduces them to potential site visitors. It might say something like this:
Hi there! I'm a bike messenger by day, aspiring actor by night, and this is my website. I live in Los Angeles, have a great dog named Jack, and I like piña coladas. (And gettin' caught in the rain.)
...or something like this:
The XYZ Doohickey Company was founded in 1971, and has been providing quality doohickeys to the public ever since. Located in Gotham City, XYZ employs over 2,000 people and does all kinds of awesome things for the Gotham community.
As a new WordPress user, you should go to your dashboard to delete this page and create new pages for your content. Have fun!