SEO アフィリエイト ブログ

「ChatGPT×ブログアフィリエイト」で月20万稼げた方法

※当サイトでは、信頼できるサービスに限りプロモーションを実施しております。

  • 現役ブロガーが執筆
  • アフィリエイトブログ5年目
  • 「AI×ブログ」とSEO集客が得意
  • 毎月90万PVのブログ運営
  • ブログ最高月収240万円

 

・ChatGPT×ブログが稼げるって聞いたけど、ほんと?
・今から始めても月5万くらい稼げるのかな…
できれば無料で始めたい・・

こんなお悩みを全て解決していきます。

 

先に結論を言うと、ChatGPT(AIツール)が現れたことによって、「ブログで稼ぐ」というハードルは格段に下がりました。

つまり、今から始めても月5万円くらいなら半年〜1年以内に高確率で稼げるようになったということです。

よく「ブログはオワコン」「アフィリエイトやめとけ」という声を耳にしますが、あれはウソです。普通に稼げます。

実際にぼくは、2023年3月に開設した新規ブログをChatGPTに全記事書かせて運営してきましたが、約半年で月25万円を達成

今でも「ほったらかしの副業で継続的に毎月10万円以上」を完全放置で稼げています。

▼ ChatGPT×ブログの収益一部(Amazon2023年12月の収益)

▼ ChatGPT×ブログのアクセス数(2023年12月)

過去の成果実績も参考までに

正直、まだ始めていない方には

こんな稼げるチャンスが目の前に転がっているのに、どうして始めないの?」と言いたいくらいです。

特に、以下に当てはまる方は、今この瞬間から始めないと本気でもったいないです。

  1. 本業の収入に期待できないから副業で月5〜10万円稼ぎたい
  2. ブログで月20万円稼いで、いつでも会社を辞めれる安心感が欲しい
  3. 「何か始めたい!」と思っているけど、まだ踏み出せていない...

ちなみに・・

今だけ大幅セール中!

ブログの初期費用が

半額以下

に抑えられるキャンペーン中!

ここからさらに500円割引
>> お得にブログを始める

し・か・も・・

当サイト限定

当サイトからConoHaWINGに申し込むと、500円割引が適用されます...!

※適用条件は、当サイトからConoHaWINGにアクセスするだけ

はっきり言います。これからご紹介する内容は、今から始めて必死に努力すれば、半年後には月5万円を稼げる方法です。

現状を変えたいと心から思う人だけ、この続きを読み進めてみてください。

ChatGPT×ブログアフィリエイトで「月20万稼げた方法」

それでは「ChatGPT×ブログ」ほったらかしでも月5万円稼ぐための超具体的なロードマップを徹底解説していきます!

とその前に、そもそもブログで稼ぐというイメージが湧いていない方もいますよね。

なので、まずはブログで稼ぐ仕組みと全体像から説明していきます。

初期費用0円でブログを始めたい人は、「ブログを実質無料で始める方法」を先に読んでみてください。

目次

ステップ①:ブログアフィリエイトで稼ぐ仕組み・全体像を学ぶ

ブログで稼ぐってなに?

ブログで稼ぐためには、自分のサイトに読者を集めて、「アフィリエイト」という手法で稼ぐのが最も一般的です。

アフィリエイトとは、広い意味でインターネット広告の一種

 

ざっくりと説明すると(今は深く知らなくても大丈夫)、

ブログ等のWebサイトで広告を掲載して、そこから収益が発生する仕組みのことです。

 

そんなアフィリエイトですが、人気な理由が3つあります。

  1. 初心者でも簡単に収入が得られる
  2. 広告主(企業)と契約せずに広告を使える
  3. 空き時間にできる

 

こんな理由から、特に副業として人気があります。

 

余談ですが、具体例として人気アフィリエイトのジャンルを一部抜粋します。

  1. レンタルサーバー
  2. ブログテーマ
  3. 転職サイト
  4. 転職エージェント
  5. 案件サービス
  6. 仮想通貨
  7. FX
  8. 証券
  9. Wi-Fi
  10. インターネット回線
  11. クレジットカード
  12. Amazon・楽天の商品

 

▼他にも無数にあるので、もっと見てみたい方は下の記事から、アフィリエイト広告が掲載されているASPを覗いてみてください。

 

 

ブログアフィリエイトの全体像を把握しよう

さて、ブログで稼ぐ仕組みがなんとなくイメージできてきたかなと思うので、次に全体像を把握していきましょう。

 

アフィリエイトの全体像を把握する上で、下記4つの存在が重要となります。

  1. 広告主(企業)
  2. ASP(仲介)
  3. メディア(ブログ等)
  4. サイト訪問者

 

簡単に言うと、

「広告を貼りたいブロガー」と「広告を貼ってほしい企業」の仲介役となっているのがASPで、サイト訪問者がサイトに訪れることで広告収益が発生します。

 

この全体像を図にすると下記となります。

 

ここで押さえておきたいポイントは、「ASPがブロガーと広告主の仲介」であることです。

 

つまり、ASP無くして、アフィリエイトで稼ぐことは基本的には不可能ということですね。(例外はあります。)

 

アフィリエイトの報酬形態を知っておこう

アフィリエイトには大きく2つの報酬形態があります。

  1. クリック型
  2. 成果報酬型

 

1つずつ簡単に説明していきます。

 

①:クリック型

インプレッション型とは、「読者が記事に訪問した時点で成果が発生する仕組み」のことです。

 

具体的には、Googleアドセンスなどがあります。(他にもレンタルサーバー等もあります)

 

クリック率とクリック単価の目安は、おおむね下記となります。

  • 広告クリック率=1~2.5%
  • クリック単価=20~30円程度

 

月間アクセスと収益の目安は下記となります。

  • 100PV:20~50円程度
  • 1,000PV:200~500円程度
  • 10,000PV:2,000~5,000円程度
  • 100,000PV:20,000~50,000円程度

 

パッと見では多く見えるかもしれません。

しかし、上の目安通りなら、副業レベルの収入の月3万円を稼ごうと思ったら、少なくとも月10万PVを獲得する必要があります。

 

でも月10万PVってブログを1年間書き続けても、到達できる人は1%もいません。

これが現実です。

 

つまり、アクセス数に依存した収益形態の「クリック型広告」はブログで稼ぐことには適さないのです。

 

②:成果報酬型

ブログアフィリエイトで最も一般的なのが、この成果報酬型となります。

 

成果報酬型とは「広告主が指定した成果条件を達成して報酬を受け取る仕組み」のことです。

 

例えば下記のような成果条件があります。

  • 新規会員登録3,000円
  • 新規オンライン面談参加9,000円
  • 新規購入30%

 

上記のように端的に成果条件が明記されていて、成果条件をクリアすると収益が発生します。

 

「新規会員登録3,000円」の場合には、サイト訪問者が「新規会員登録」した時点で3,000円の成果が発生します。

つまり、月3万円の副業収入を得たい場合は、「新規会員登録3,000円 × 10件の成果発生」でOKというわけです。

ちなみに、月10件の成果発生ならば、月10,000PVほどのアクセス数があれば、十分に目指せるラインとなります。

というわけで、ブログで月5万円以上の収益化を目指したい人は、成果報酬型のアフィリエイトを選ぶようにしましょう。

 

ごめんなさい・・

正直、難しすぎてよくわからないよ...と思ってしまった方も多いはず。

でも、、そんな方も安心して大丈夫です。

ブログで稼ぐ仕組みや全体像なんて初めから完璧にわからなくても、やってれば自然とわかっていきます。

ふーん、よくわからないけど、とりあえずやってみるか!くらいのマインドでどんどん先に進みましょう!

ステップ②:WordPressブログを開設しよう

とにもかくにもブログがないと何も始まらないので、まずは開設しましょう。

WordPressブログの開設で必要な手順は大まかに下記3つとなります。

  • WordPressブログの開設&初期設定
  • テーマの導入
  • プラグインの導入

それでは1つずつ解説していきます。

WordPressブログの開設&初期設定

まず初めに、WordPressブログを開設していきましょう。

 

▼どこよりもお得な「ブログ開設方法」は下の記事で解説

今だけ大幅セール中!

ブログの初期費用が

半額以下

に抑えられるキャンペーン中!

ここからさらに500円割引
>> お得にブログを始める

し・か・も

当サイト限定

当サイトからConoHaWINGに申し込むと、500円割引が適用されます...!

※適用条件は、当サイトからConoHaWINGにアクセスするだけ

デザインテーマの導入 

ここではブログのデザインテーマを導入していきましょう。

 

WordPressのデザインテーマを導入することで簡単にクオリティの高いサイトに仕上げることができます。

 

導入自体は、どれも10分〜20分程で導入が完了できます。

ゆけむりブログと全く同じデザインにしたい方はAFFINGER6で簡単に再現可能です。

よくわからない人は、とりあえずこれ選んでおけば大丈夫!

▼AFFINGER6について詳しくは下の記事をご覧ください(ゆけむりのブログ相談付き)。

上の記事では、AFFINGERの特徴・メリット等の他に、下記8つの「ゆけむりブログ限定特典」をご紹介しています。

当ブログからしか手に入らない特典となりますので、企画終了前に是非ご確認いただければと思います。

また、他のWordPressテーマとも比較したい方に向けて、下記内容の記事もご用意いたしました。

  • 無料テーマと有料テーマの違い
  • ブログ初心者におすすめの有料テーマ3選
  • おすすめの無料テーマ3選
  • WordPressテーマの導入方法

▼上記内容は下の記事から詳しくご覧ください。

 

プラグインの導入

それではプラグインを導入していきましょう。

 

下記内容の記事をご用意いたしました。

  1. WordPressのプラグインとは?
  2. WordPressブログで導入すべきプラグイン9選
  3. WordPressプラグインの注意点4つ
  4. WordPressプラグインの導入方法

 

▼上記内容は下の記事から詳しくご覧ください。

 

 

ステップ③:ブログジャンルを決めよう

ブログアフィリエイトのジャンルは、基本的には以下5軸のみで決めてしまってOKだと思っています。

  • 興味がある(知識・経験があればベター)
  • 競合が少ない・弱い
  • 検索需要が高い
  • 収益化が可能(案件がある)
  • YMYL領域は絶対NG

以下で詳しく解説します。

①興味・関心がある

ブログ運営においては、ここが1番大切。

というのも、「興味・関心のあるジャンル」を選べば、

  • 楽しく記事の量産ができる
  • 長く継続できる(挫折しづらい)
  • 圧倒的に成果が出やすい

以上のようなメリットがあると思っています。

逆に、、興味・関心のないジャンルを選んでしまうと

  • ブログ運営が苦痛で仕方ない
  • 継続できない
  • 成果が出ずに挫折

こんな悲しい結末になりがち。

例えば、ぼくは仮想通貨ブームにあやかって数年前に「仮想通貨ブログ」を運営していましたが、仮想通貨には全く興味・関心がありませんでした。

その結果、、

  • 記事を投稿するのが毎日苦痛
  • 興味ないので記事の質も下がる
  • 検索上位が取れない(アクセスが増えない)
  • モチベがさらに下がる
  • 投稿頻度もどんどん下がる
  • 続けるのがバカらしく思えてくる
  • 1円も稼げずに挫折

最後に残ったのは「自分は何をしていたのだろう」という時間を浪費してしまった後悔だけ。

興味・関心のないジャンルを選んでしまうと、高確率でこのルートを辿るハメになるので注意してくださいね!

いや〜そんなこと言っても興味のあるジャンルなんて何も思いつかないよ...

そんな方は、以下のおすすめジャンルの中から選んでみてください!

②競合が少ない・弱い

結論として、競合性が低い(少ない・弱い)ジャンルの方が圧倒的に楽に稼げます

と言うのも、競合性の低いジャンルは「書いたらなんでも上がる」ような検索上位を取りやすいキーワードが多いからですね。

逆に、競合がひしめき合っているようなレッドオーシャン(YMYLジャンル、転職、お金、)で戦おうとすると、まじで疲弊するので避けましょう。

特に、企業メディアが検索上位を独占していたり、人気すぎるジャンルは勝ち目がないので選択肢から外す勇気を持つことも大事です。

そもそも「競合の多い・少ない」はどう判断するの?

競合性については以下の手順で確認していきましょう。

ラッコキーワードでKWを洗い出す

キーワード選定ではないので、ザックリでOKです。

例えば、ブログジャンルの場合、「ブログ」「ブログ 副業」「SEO」で検索かける具合ですね。

KWを絞り込んで抽出

  • 検索ボリューム300以上
  • 3語以上の複合キーワード
  • SEO難易度33以下(推奨)

この3つで絞り込んだキーワードで競合性をチェックしていきます。

allintitleで競合記事数を確認

allintitleとは?

タイトルに完全一致でキーワードが含まれる記事の数。つまり競合の数が大体わかります。

一般的には「50以下は狙い目」と言われています。

ぼくの経験的にいうと、20以下は高確率で上位を取れるイメージです。

検索結果で競合のドメインパワーを確認

1ページ目のドメインパワーの平均20以下なら個人ブログでも十分に戦えます。

allintitleと検索結果のドメインパワーの数値を加味して、

競合記事数20以下かつ1ページ目のドメインパワーの平均20以下なら競合性低い

と判断できます。

以上の作業を繰り返し、競合性の低いキーワードが多くある場合「ジャンルの競合が少ない」と判断してOKです。

③検索需要が高い

ジャンル全体の検索需要は事前に調べておきましょう。

 

なぜなら、検索需要のないジャンルで記事を書いてしまうと全く稼げないからです。

 

例えば、選んだジャンルに需要が全くない場合、100記事書いても、1000記事書いてもアクセスが来ないという状況になりかねません。

 

それは嫌ですよね。ではどうやって避ければいいのでしょうか?

 

結論としては、「検索ボリュームのチェック」をしてください。

 

検索ボリュームについてはキーワード選定の記事でも触れますが、

 

  1. ビッグワードの検索ボリュームが1万以上
  2. 検索ボリュームが高いキーワードが多い

 

こういったジャンルは市場が大きめなので選んでも大丈夫です。

 

▼キーワード選定について詳しくは下の記事をご覧ください。

④収益化が可能(案件がある)

ブログ運営の目的は、9割以上の方の目的は「稼ぐこと」だと思います。

では、ブログジャンルは「稼げるジャンル」を選びましょう。

つまり、収益を生むことができるジャンルを選ぶことが最重要となります。

でも、収益が生むことができるなんて、どのように判断すればいいのでしょうか?

具体的には、まず「そのジャンルで紹介可能な案件を全て洗い出すこと」です。

というのも、紹介可能な案件を全て洗い出せば、そのジャンルで伸ばした時に「どれくらい稼げるか」が具体的に見えるからですね。

例えば、「プログラミングジャンル」の場合

  • DMM WEBCAMP
  • 侍エンジニア塾
  • TECH CAMPエンジニア転職
  • Udemy
  • その他Kindle本

などなど

以上のような案件があります。

ちなみに「DMM WEBCAMP」などのプログラミングスクール案件や「TECH CAMPエンジニア転職」などのIT系転職案件は1発生で1万円〜が相場。

つまり、アクセスを取れればめちゃくちゃ収益性は高いです(ちなみにレッドオーシャンなので集客は激ムズです)。

紹介可能な案件はどうやって探すの?

ジャンルで紹介可能な案件の探し方3ステップ

  • そのジャンルの上位サイトを探す
  • 上位サイトが紹介してる案件のASPを特定する
  • ↑を元にASPで案件を探す

この3ステップ通りに進めれば、そのジャンルで紹介できる案件の全体像が見えてきます。

以下で具体的に説明しますね。

そのジャンルの上位サイトを探す

まずは、発信したいジャンルの上位サイトを探します。


あ、ちなみにですが、、

(ここでいう)上位サイトとは

そのジャンルのビッグワード(月間検索ボリューム1万以上)で上位を連発してるサイトのことです。

なぜなら、ビッグワードで検索1~3位のサイトは、そのジャンルのトップ層なので、収益化についても試行錯誤を繰り返し最適化している可能性が高いため。

つまり、上位サイトで紹介されている案件は、そのジャンルで紹介できる「最も稼ぎやすい案件」ということですね。

たとえばプログラミングジャンルの場合、以下のような「収益キーワード」を適当に検索して、検索順位1~5位にいるサイトを参考にするイメージ。

  • 「プログラミングスクール おすすめ」
  • 「プログラミング 稼ぐ」
  • 「プログラミング 副業」
  • 「プログラミング 転職」

などなど。

こういったキーワードの上位記事をいくつかピックアップしてみましょう。

上位サイトが紹介してる案件のASPを特定する

ここまでで、上位サイトが「どんな案件を紹介しているか」はわかったと思います。

ただ、その案件が「どのASPに掲載されていて、1件発生でいくら報酬がもらえるか」などの詳細は何もわかりませんよね。

というわけで、「その案件がどのASPに掲載されているのかを特定する方法」をご紹介しますね!

以下ステップで確認できます。

  • 商品リンク(ボタン、画像、テキストリンク)を踏む
  • URLの一部に「source=a8」などの記載がある
  • 「source=a8」の「a8」の部分でどのASPか特定

ちなみにですが、

  • source=a8:A8.net(エーハチネット)
  • source=afb:afb(アフィビー)
  • source=accesstrade:アクセストレード

このようにひと目でどのASPかわかります(sourceが出てこない場合もあります)。

ASPで案件を探す

どのASPで紹介されている案件かわかったと思うので、あとは「そのASPで案件を検索するだけ」です!

主要ASPは以下にまとめているので、全て登録しておきましょう。

色々と見てみたけど、、自分が発信したいジャンルはどれも収益化が難しそう..

そんな方は一度ぼくにご相談ください!一緒に考えましょう!

⑤YMYL領域は絶対NG

YMYL領域については、もうみなさんご存知ですよね?

 YMYL領域=Googleが厳しく審査するジャンル=個人が選んではいけないジャンル

この認識でOKです。

ちなみに、Googleの品質評価ガイドライン(General Guidelines)では下のように定義されています。

人の将来の幸福、健康、経済的安定、または安全に影響を与える可能性があるページを「Your Money or Your Life」ページ、またはYMYLと呼びます。以下は、YMYLトピックの例です。

  • ニュース:国際的なイベント、ビジネス、政治、科学など。
  • 法律:投票、政府機関、公的機関、社会福祉、法的な問題など
  • 財務:投資、税金、退職計画、ローン、銀行、保険など
  • ショッピング:商品、購入、決済、返品など
  • 健康:医療問題、薬物、病院、予防方法など
  • グループ:年齢、カースト、障害、民族性、国籍、人種、宗教、性別/性別など

※その他:フィットネス、栄養、住居情報、大学の選択、就職など

(品質評価ガイドライン「2.3 Your Money or Your Life (YMYL) Pages」より引用)

つまり、「正確な専門知識を必要とする」ページ、「人の人生を左右しかねない」ページはYMYLに指定されています。

何が言いたいかというと、個人ブログがYMYL領域で勝負してしまうと、いくらキーワード選定が完璧でも検索上位にはまず表示されません

特に、初心者がよく選びがちな「お金」「健康」「転職」のジャンルは個人ブログでは太刀打ちできないので、ブログ初心者の方は確実に避けましょう。

ステップ④:キーワードを選定しよう

ブログでアクセスを集めるために最も重要なのが、この「キーワード選定」です。

 

キーワード選定無くして、SEO集客は攻略できません。(インスタ×ブログは例外)

 

つまり、キーワード選定はブログで稼ぐための最重要タスクということです。

 

といっても、

そもそもキーワード選定って何?

何のためにキーワード選定ってするの?

キーワード選定ってどうやるの?

 

こんな疑問を持たれる人も多いかなと思います。

 

そこで、これらの疑問を全て解決できるように、1記事にまとめてみました。

 

正直、「無料で公開するには少し攻めすぎかな?」と自分でも思ってしまうくらいのボリュームになっています。(約1万文字

 

▼こちらからどうぞ

 

ステップ⑤:ブログアフィリエイトを始めよう

ブログアフィリエイトにおすすめのASP

ブログを開設したら、アフィリエイト広告を利用するためにASPを登録していきましょう。

 

ちなみに、ぼくがおすすめしたい絶対に登録すべきASPは下記5つです。

  1. A8.net
  2. afb(アフィビー)
  3. もしもアフィリエイト
  4. バリューコマース
  5. アクセストレード

 

上記5つは超定番のASPで、大多数のブロガーが登録しているので真っ先に登録しておきましょう◎

 

▼上記で挙げた5つのASPをもっと詳しく知りたい方は、下の記事をご覧ください。

 

 

上の記事では特典として「稼ぎやすい」アフィリエイト広告の見極めポイントも解説しています。

 

一点大事なことをお伝えしておきます。

ASPには、「セルフバック」という仕組みがあります。

 

セルフバックとは、自分でアフィリエイト広告をクリックして成果報酬をもらえるお得な仕組みです。

 

ぼくはこのセルフバックを使ったことで、ブログ開設初月で20万円近く収益が発生しました。

 

マジで得しかないので、初めての方はすぐにでもセルフバックを利用してみましょう!

 

普通にPC代くらいは2〜3日で稼げますよ。

 

▼セルフバックのやり方を知りたい方は、下の記事をご覧ください。

 

 

アフィリエイト広告の設置方法

ASPを登録したはいいものの、どうやってアフィリエイトを貼ったらいいのかわからない人も多いかと思います。

 

そこで、下記の内容を解説した記事をご用意いたしました。

  1. アフィリエイト広告を設置する前にやるべきこと
  2. 基本的なアフィリエイト広告の設置方法
  3. アフィリエイト広告で稼ぐ3つのコツ
  4. アフィリエイト広告に関する注意点

 

▼ASPに登録したら、いよいよアフィリエイト広告を貼って稼いでいく段階に進んでいきましょう。

 

 

ステップ⑥:サイトのマインドマップを作成しよう

キーワード選定が完了したら、「マインドマップ(ブログ全体の地図)作成」に移っていきましょう。

 

ここでご紹介する記事では下記の内容をご確認いただけます。

  1. マインドマップとは
  2. マインドマップの作成方法|スプレッドシート(Excel)対応

 

▼これらを初心者の方にわかりやすく解説していきます。

 

 

ステップ⑦:ChatGPTで記事を作ろう

ここからは、いよいよChatGPTを活用した記事の作成方法を解説していきます!
※GPT4の活用を前提にしています

 

本記事内に全てを記述するにはボリュームが大きすぎるので、各パートに分けて役立つ記事をご用意いたしました。

 

  1. タイトルの作り方
  2. 記事構成・見出しの作り方
  3. 記事本文の作り方
  4. リード文(導入文)の書き方
  5. アイキャッチ画像におすすめの無料サイト

 

それぞれの項目で、ChatGPTへの指示文(プロンプト)、各々を詳しくまとめた記事を紹介しています。

ここからは普通に有料レベルの内容なので、この記事のURLは忘れずにメモしておきましょう!

 

タイトルの作り方

ブログ記事タイトルの作成方法を学んでいきましょう。

 

▼タイトル作成の知識が曖昧な方は、まず下の記事をご覧ください。

 

ChatGPTにタイトル作成をお願いする場合のプロンプト(自分なりにアレンジして使ってね)

「(ここに検索キーワードを入れる)」という検索キーワードで記事を書く
SEOで1位を取れるように目をひくタイトルを5つ提案してください。

以下条件
・28文字以内で簡潔に
・読者の検索意図に合致させる
・数字を入れる(7選、7つなど)
・タイトルの左側に検索キーワードを必ず設置
・助詞は最小限に

 

記事構成・見出しの作り方

記事構成・見出しの作り方を学んでいきましょう。

 

▼記事構成・見出し作成の知識が曖昧な方は、まず下の記事をご覧ください。

 

ChatGPTに記事構成・見出しの作成をお願いする場合のプロンプト(自分なりにアレンジして使ってね)

「(ここに記事タイトルを入れる)」というタイトルで記事を書く。
SEOで1位を取れるように記事構成・見出しを作ってください。

以下条件
・見出し5つ以上の記事構成(H2、H3でわかりやすく構造化)
・見出しは28文字以内でシンプルに
・見出しには必ず検索キーワードを含める
・小学生にも理解できる言葉を使うこと

記事本文の作り方

記事本文の作り方を学んでいきましょう。
ここではChatGPTのプロンプトだけ覚えておけばOK!

ChatGPTに記事本文の作成をお願いする場合のプロンプト(自分なりにアレンジして使ってね)

(上で作ってもらった見出しを指して)
この見出しに対してそれぞれ本文を作ってください。

以下条件
・敬語
・同じ語尾を連続で使わない(〜です。〜です。などは禁止)
・文章基本的にPREP法でわかりやすく
・各々の見出しの文章量は最低でも200文字以上
・箇条書きを積極的に用いること
・小学生にも理解できる言葉を使うこと
・横文字はなるべく避けること(オルタナティブ、イニシアティブなど)

ChatGPTで生成した文章を自分なりにアレンジして、オリジナルの記事を作ってみると尚良しです◎

リード文(導入文)の書き方

リード文(導入文)の書き方を学んでいきましょう。

 

▼下の記事にテンプレあります

 

アイキャッチ画像におすすめの無料サイト

記事作成で割とネックなのがアイキャッチ画像なんですよね。

 

何を設定したらいいのかわからない…

凝ったデザインにした方がいいのか…

そもそもどこで入手すればいいのか…

 

こんな悩みを抱えている人もいると思います。

 

そこで、アイキャッチ画像にも使えるフリー素材サイトを5つご紹介いたします。

 

  1. O-DAN(オーダン)
  2. FLAT ICON DESIGN(フラットアイコンデザイン)
  3. unDraw(アンドロー)
  4. ISOMETRIC(アイソメトリック)
  5. Canva(キャンバ)

 

▼下の記事では上記サイトの特徴を踏まえ、用途別にわかりやすく解説していきます。

 

 

もちろん無料で使えます。

 

AFFINGER6の購入者特典に下の記事も追加しました!(パスワードは、いつもの文字列の数字部分を010)

「コピペで完成」ChatGPT記事作成プロンプト7選

▼こんな内容です(記事作成をほぼ自動化できます)

ちなみに、まだAFFINGER6(ブログのデザインテーマ)を購入していない方は、下の記事をご覧ください。

ステップ⑧:リライトを学ぼう|AI×ブログアフィリエイト専用

本章は下記の方を対象としています。

  1. ブログ歴3ヶ月以上の方
  2. 30記事以上投稿済みの方
  3. 1記事以上が検索結果1ページ目に掲載された方

 

上記3つを満たしていない方だと効果が最大限に見込めないため、まずは前章までの内容を実践していきましょう。

 

逆に、3つ全てを満たしている方にとっては、お伝えする内容は割と有料級かなと思っております。

 

さて、本章ではブログのリライトに即使える2つの記事をご紹介いたします。

簡単に記事の要約をメモってありますので、ご興味のある方は実際に記事をご覧ください。

 

記事本文編

ご紹介する記事の1つ目は「記事本文のリライト方法」となります。

 

記事の内容は下記となります。

 

  1. リライトとは
  2. 「リライトが必要ない」記事の見分け方
  3. リライトすべき記事の優先順位を決めよう
  4. 検索上位を狙うリライト術
  5. リライトに関する注意点

 

この内容は知らないとマジでもったいないので、遠回りしたくない人はサラッとでもいいので目を通すようにしましょう。

 

▼下の記事で詳しく解説していきます。

 

 

タイトル編

ご紹介する記事の2つ目は「タイトルのリライト方法」となります。

 

記事の内容は下記となります。

 

  1. ブログタイトルをリライトすべき3つの理由
  2. ブログタイトルの「リライトが必要ない」記事の見分け方
  3. タイトルをリライトすべき記事の優先順位を決めよう
  4. ブログタイトルの「クリック率を爆上げする」リライト術
  5. リライトに関する注意点

 

タイトルに関する記事にしては、少しボリューミーとなります。

でもその分、他のサイトでは書かれていない内容もかなり盛り込んでいます。

 

▼詳しくは下の記事からご覧ください。

 

 

アフィリエイトブログを「実質無料」で始める方法

ブログの初期費用で必要な1~2万円程度なら、下の記事で紹介する手法を使えば秒でもらえます。

実質タダでブログを始められるので、「ノーリスクでブログ始めたい!」という方は今すぐ読んでみてください。

結論:ChatGPT×ブログアフィリエイトの「ほったらかし副業」でも月20万円稼げる!

ChatGPTとブログの組み合わせで稼げるって聞いたけど、本当なのかな?

なんか怪しい気がするけど、実際やってみてどうだった?

今から始めても月5万くらい稼げるのかな…

 

こんな方に向けて、ChatGPT×ブログで稼ぐ方法を具体的にお伝えいたしました。

さて、ここまで読んでいただいた方は、ブログ開設が完了し、これから何をすべきかもある程度把握できてきたのかなと思います。

 

あとは記事を書き始めるだけです。

ぼくは、「とりあえず今すぐ100記事書け。」とは言いません。

 

なぜなら、100記事書くことよりも、できる限り長く続ける方が圧倒的に大事だからですね。

 

ご自身のペースで大丈夫なので、ゆっくり無理だけはせず、まずは1年間続けてみてください。

 

ぼくがお伝えしたことを少しずつでも実践していけば、1年後には収益も発生してくるはずです。

それでは今回の記事は以上となります。

  • この記事を書いた人

ゆけむり

ブロガー | ブログ歴5年 | 31歳 | ブログ最高月収240万円 | インスタ3万人 |ChatGPTで毎月20万円の自動収益 |「ブログで毎月5万円稼ぐ方法」を無料で読めます😌

-SEO, アフィリエイト, ブログ